瀬津佐 拓馬 オフィシャルブログ

日頃感じる思いを素直に綴ってます。

日本語の難しさ

近年、世界中で漢字に対する評価が高まっている。

 

日本を象徴するものの一つとして、漢字を習いたい外国人が増えている。

 

それでは、なぜ、世界に日本語があまり広がらないのだろうか。

f:id:madmak2:20211128230624j:plain

 

たしかに、有名な日本の小説などは日本語のまま販売されている場合もある。

 

しかし、共通の世界の人々の認識は、日本語は習得に困難ということだ。

 

なぜなら、まず使用する言語の種類が多い。

 

漢字、ひらがな、カタカナ三つが基本で使用文字数が多い。

 

英語は、アルファベット、26字で全て表現できる。

 

英語と比較して、単数形と複数形の区別が明確では無い。

 

日本語は同音異義語も多い。

 

色、式、四季 などである。

 

敬語、謙譲語も外人が流暢に話すには、時間がかかる。

 

日本人でも、敬語を完璧に話す人は少ない。

 

ただ、ロシア語などの女性、男性名詞の区別は無い。

 

結論が最初にくる英語と違って、最後まで聞かないと結論が分からない。

 

中国語と比較して、日本語の音のイメージは、どうなのだろう。

 

英語圏とかと比べて、他の言語との類似性がない。

 

それが、島国の言語の特徴の一つだ。

 

例えば、ヨーロッパでは英語が通じるなど。

 

日本語の曲が海外で流行ったのも、あまり聞かない。

 

多分、理解する人が少ないからであろう。

 

日本語を海外に広める一番早い方法は、有名なエンターテイメント

 

の発信である。

 

日本の音楽、小説、映画などがヒットすれば、それを理解しようとする人が

 

必ず現れるはず。

 

そのコンテンツを理解するには、その国の言語理解から始めるのが

 

近道だ。

 

よって、私は、今後ますます日本語が世界に広まっていくことを切望する。