瀬津佐 拓馬 オフィシャルブログ

日頃感じる思いを素直に綴ってます。

昭和時代のギャグ

近年、昭和時代に流行ったギャグやジョークが死語になりつつある。

 

これは、避けられない運命だが、どれだけあるか、私の独断と

 

偏見で列挙してみる。

f:id:madmak2:20211203231450j:plain

 

①「牛乳瓶に底みたいなメガネかけて!」

 

相手が極度の近視の場合、それを表現する冗談。今は、牛乳が瓶で販売

 

されるのは少ないので、子供たちはすぐには理解できないだろう。

 

②「おまえのかーちゃんでべそ!」

 

子供の喧嘩で相手の家族をバカにする言葉。今は、でべその子も減ってきて

 

いるので、多分子供は理解できない。

 

③「冗談はヨシコちゃん」

 

冗談は、よしてくれ!の代わりにいう言葉。よしこちゃんは、現代的な名前では無

 

く、全く子供には面白さを理解できないだろう。

 

④「目の上のたんこぶ」

 

ギャグでは無いが、邪魔な存在を表現する言葉。

 

今の子供達は、外であまり遊ばず、怪我も少ないので、頭にタンコブをつくる

 

ことも少ない。よって、ピンとこないだろう。

 

⑤「余裕のよっちゃん!」

 

相手に何か依頼された時に、余裕で出来ることを表現する言葉。

 

よっちゃん という商品名があったが、今は無く、よって理解できない

 

言葉になる。

 

⑥「当たりマエダのクラッカー!」

 

当たり前ということを、強調する言葉。

 

これも⑤と同様で、昔よく売れたマエダ社製のクラッカーを知らなければ

 

何も通じない。

 

⑦「あっと驚くためゴロー!」

 

驚いた時に言うジョーク。

 

昭和の番組内で作られたギャグ。

 

⑧「よっこい庄一」

 

よっこいしょという、掛け声を元にしたギャグ。

 

横井庄一さんを知らなければ、面白くもなんとも無いギャグ。

 

⑨「そんなバナナ!」

 

そんな馬鹿な! の代わりに言うギャグ。

 

⑩「全く頭がピーマンなんだから」

 

相手を馬鹿にする言葉。

 

中身がないピーマンに例えた。

 

代表的な10個のギャグやジョークを選出したが、中高年の人は、絶対に

 

言わないことを勧める。