瀬津佐 拓馬 オフィシャルブログ

日頃感じる思いを素直に綴ってます。

日本の音楽業界の将来は

近年、世界で音楽の聴き方が変化してきている。

 

YouTubeありストリーミングサービスありで、昔のCDを購入して

オーディオで音楽を楽しむことが減ってきている。

 

確かに音楽が簡単にスマホで聴ける時代はメリットばかりだろうか。

 

今の日本の音楽業界について述べてみよう。

f:id:madmak2:20210827225023p:plain

 

結論から言うと、かなり商業主義に陥っている。

 

スマホに音楽を入れて持ち運べばどこでも聴けるし、飽きたら削除できる。

 

しかし、苦労してその楽曲を作成したアーティスの権利は守られているのだろうか。

 

オークマンの出現で時代は変わってきた。

 

今はYouTubeで聞く時代。

 

CDが売れてなければ、もちろんそれを再生するオーディオも売れてないだろう。

 

オーディオは富裕層の趣味の一環で高級機器がある程度需要があるらしい。

 

クラシックの名曲を高級オーディオを試聴する趣味もいいだろう。

 

年齢層により好みの音楽は違う。

 

スマホで気軽に音楽を聴く時代。

 

それはアーティストが儲かるよりも音楽サービスの会社が課金して儲かる仕組みになっている。

 

CDからパソコンにいれてパソコンからスマホに音楽を入れるのは、今や小学生でもできるかもしれない。

 

アイドル文化もデメリットが目につく。

 

CDにコンサートチケットの抽選券を挿入したり巧みにファン心理をあやつっている。

 

ファンはお金がいくらあっても足りず、親からの援助にたよってしまう。

 

アイドルに熱狂する事は悪いことではないけれど、あまりにも商業主義になりつつある。

 

三者から見れば、ファンはかわいそう。

 

アーティストにとっては曲が売れてる方がいいが、そのコピーが出回るのは困る。

 

コンサートに来て生の音楽を聴いて欲しいだろう。

 

レンタルCDも減ってる。

 

アーティストの権利を守り健全な音楽業界になって欲しい。

 

それが音楽を愛する者の気持ちである。