瀬津佐 拓馬 オフィシャルブログ

日頃感じる思いを素直に綴ってます。

広まるネット依存症

近年、日本でもネット依存症の低年齢化が問題になっている。

 

それでは、ネット依存の問題はデメリットのみであろうか。

f:id:madmak2:20211006090754j:plain

 

確かに、体に対する悪影響、視力を低下させる、姿勢を悪くする

 

他人とのコミュニケーションを苦手とするなどネット依存の

 

デメリットは多々ある。

 

しかし、私は今後、情報化社会を生き抜くためには、このデメリットを

 

克服することが必須と思う。

 

なぜならば、情報化社会ではネットの利用が必要不可欠であるからである。

 

低年齢でのネット依存症は、親の監督責任もある。

 

正しいデバイスの使用方法を子供に理解させていない。

 

ゲーム依存が全て悪いわけでは無いが、中毒性があるため悪影響が多い。

 

子がいくつになったら、スマホを渡すのかの判断は、実年齢ではなく、精神年齢を

 

見て判断すべき。

 

この子は持たせても利用時間をコントロールする能力があると判断したら

 

渡してもいいだろう。

 

犯罪の温床になる場合もある。

 

メリットは情報を探す能力がつく、知識習得できるなど多い。

 

中毒性あるゲームは企業が収益得るため、当たり前の戦略。

 

スマホでゲームを許可する場合は親はそれを利用時間の制限をするべき。

 

親がまずネット依存を抜け出す見本になる必要がある。

 

スマホよりもパソコンに向かえば、プログラムなどの興味も

 

持つかもしれないし、エンジニア志望の道も開ける可能性もある。

 

エンジニアは今後必ず足りなくなることが予想される職種である。

 

小学生からスマホの使い方を授業に取り入れるべき。

 

海外のネット依存症への対策も参考にすべき。

 

これはますます拡大する問題である。

 

国が情報会社と連携して対策を練るべき。

 

よって、スマホ依存の問題はメリットもあるため、国の問題として

 

じっくり取り組みべき。