瀬津佐 拓馬 オフィシャルブログ

日頃感じる思いを素直に綴ってます。

大量生産と大量消費

昭和時代に流行った言葉に大量生産、大量消費がある。

 

一体、なぜこのような言葉が流行ったのだろうか。

f:id:madmak2:20210930092628j:plain

 

確かに、大量生産で商品はボリュームディスカウントになり安くなる。

 

それを大衆は喜び飛びつく。

 

そして大量に売れ、また企業は大量に生産する。

 

そのサイクルで、社会は回っていた時代だった。

 

しかし、それでは何も商品に個性は認められないだろう。

 

買い物を楽しむことができない。

 

飽きられ、直ぐに物あまりになり、中古品市場に新品が溢れてしまう。

 

なぜなら、皆と同じものを買う、着るということが美化されていた時代だったからだ。

 

今は個性の時代。

 

アメリカは今も大量生産、大量消費だ。

 

スーパーマーケットには同じ商品が大量陳列されている。

 

メリットは選択に迷わないことくらい。

 

ユニクロみたいにベーシックだが品質良く飽きが来ない服がいい。

 

生産の現場は楽だが成長はない。

 

その時代の新入社員の性格にも現れている。

 

没個性と言われている。

 

食品、衣料品に特に見られた現象である。

 

よって、大量生産、大量消費はメリットもあったが、今の時代にはマッチしないだろう。